老いた母と喧嘩
このトピックには7件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。8 年、 10 ヶ月前に 屈折猫 さんが最後の更新を行いました。
- 
		
		トピック
- 
		先月、父親が他界しました。 
 母親は身体障害者で、数十年の間、ヘルパーさんの助けも在りますが、父が介護を続けながら生活していました。
 父と母の間には長男の私と弟が居ましたが、弟は高校卒業後、私は20年ほど前に実家から出ています。
 私は実家から近い場所で暮らしていて、時々、顔を出すようにしてましたが、弟は他県で生活していて盆正月くらいしか帰って来ません。
 母は父やヘルパーの介護なしでは、ご飯もトイレも行けず、他人の力無しでは一日と生きていけません。
 その母が相手に感謝を伝える事をしないのです。
 父やヘルパーが食事をさせても、「もっとゆっくり食べさせて!」「あれはもういらない」などの文句は言うのですが、食べ終わった後に「ありがとう」の一言が出ない。
 私がまだ学生の頃「ありがとうくらい言え、身体が動かないのに口で感謝の言葉くらい言えよ」
 と言うと「父は家族だから、ヘルパーは仕事だから感謝なんかいらん」と言い放ちました。
 「身体が動かない、頭も悪い、言い方悪いが、気持ち良く周りの人間に動いてもらう為に、自分で出来る感謝の言葉くらい使え」ってな事をかなり強めに言い、母を泣かせました。(息子に言い負かされて悔しくて泣いたそうです)
 私は学生の頃、家でゲームや本を読むのが好きで、あまり外出しなかったのですが、弟はアルバイト夜遊びなどでほぼ家に居ませんでした。母の介護や手伝いの為に家に居たわけでは無いですが、それなりに家の事は手伝ってたと思います。
 その後も時々、介護してもらっても礼を言わない母に「ありがとうは?」と注意してたんですが、ある時「お前を冷たい!弟はそんな事言わない!」と言われました。
 情けなく悔しく、あまりに腹立たしくて喧嘩になりましたが、20年以上前の事で詳しくは覚えてませんでした。
 父が他界し、葬儀も終え、実家で母と二人で話していたときに、弟の昔の話になりました。
 弟は問題行動が多く、学校からの呼び出し等で当時、車椅子で生活していた母に迷惑かけていたと。父にも私にも内緒で母が全て処理していた、私が新聞配達して稼いだお金の中から2千円だけ使い、残りは家に入れてた時に、弟には万引きしないように多めの小遣いを渡していたと聞きました。
 それを聞いて、「お前は冷たい。弟はそんな事言わない!」と罵った母を思い出して、やり切れない想いがしました。
 父が他界するとき、母のことを何より心配していて、その想いに答えて出来る限りの面倒を見るつもりでした。しかし、今回の事で母と縁を切って二度と会いたくないと思いました。
 しかし、母は介護が必要な身です、縁を切るなど出来るはずもなく。
 それでも、世間体や父の願いが無ければ、縁切りしていたかもしれず、
 やはり自分は冷たい人間なんだと自己嫌悪に陥ります。
 皆さんも親の何気ない一言を何時までも忘れないって事はありますか?
 それとも、やはり私の心が狭いだけなんでしょうか。
 
このカテゴリの別の質問
- 
		- カテゴリ
- タイトル
- 閲覧数
- 参加者
- 最新投稿日
 
- 
- 心理
- みなさんはどう思われますか?
- 452
- 2023-12-08 07:17
 - 心理
- 聞いてほしい 長文ですが…
- 418
- 2023-04-14 16:38
 - 心理
- 心的外傷ストレス障害
- 627
- 2022-01-19 16:54
 
 






































