カルディのアルバイトの評判
このトピックには34件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。3 年、 2 ヶ月前に うる さんが最後の更新を行いました。
-
作成者トピック
-
2014-12-03 06:46雪野さん
コーヒーファームのカルディ(kaldi)でアルバイトしたいって思いました。あまり情報がないので質問しますが、面接ってどんな感じですか?あと仕事内容や辞めたいって思ったことのある人はどういう理由か答えてほしいです。お願いします。
-
作成者トピック
-
投稿者返信
-
2014-12-03 10:17 #3597aiさん
過去にKALDIで働いてましたが、オシャレなところで働けるのでそれは良かったです。時給900円でした。メニューはそんなにたくさんありません。サンドウィッチ(トースト)、ドリンク&アルコールです。大手のカフェとか行くと種類が多いので、これは覚えるの大変だろうなって思って買ってます。ちなみにKALDIもスタッフ割引ありますし、本気で頑張るなら社員登用制度あるって言ってたのでそれもいいかも?あとそうですね…。。深夜手当は22時以降につけてくれます。高校生は不可です。
2014-12-03 10:20 #3598福井さん小さな商品がたくさん並んでるイメージが、多分お客さんにはあると思います。でも、KALDI(カルディ)の仕事は、バイトも社員も結構体力仕事なんです。品出しは常に重いものをもたなければなりません。棚も上から下まで並んでるので、立ったりしゃがんだりを繰り返します。どんな女性でも務まるかと言えば、そんなことはないのが、このお店のバイトです。
あと私のところではないですが、厳しいベテランのバイトがいるところもあるらしいです。まぁどこでも同じといえばそうかもしれませんが。
2014-12-03 10:24 #3599凛さん現在カルディで働いています。覚えることは少ないですが、やはり混雑時にはテキパキとミス無く作っていかないと結構叱られます。単なる誰もバイトとして入ってこないのか、それとも採用しないのか分かりませんが、ホント人数が少ないので混雑している時は、いくら早くしても追いつかないです。ここどうにかならないものか…。あと人間関係はどうでしょうかね…。私のところは特に気分屋な人はいないですが、かと言って皆協力的かと言われればそれも違うし。まぁこればっかりは働く店舗によって違うと思います。スタバだから全店いい人ばかりというのは有りえないでしょう。
2014-12-15 05:01 #4030あいさん都内のカルディでアルバイトをしている学生です。
2ちゃん等を見ていると女特有のギスギスネチネチという投稿を目にしますが、私の勤めている店舗ではそのようなことはなく、みんな仲が良いです。
店長が私の履歴書を見ながらの面接でしたが、質問されたのはパーソナリティ、KALDIを選んだ理由、接客についての考え、勤務可能な曜日などごく普通の内容でした。
仕事内容については実際に応募する店舗に入り浸り店員を観察するのをおすすめします。その店舗の人間関係もうかがえると思います。
2015-04-10 17:24 #11986ぽんさんKALDIで働いてました。
店舗によってかもしれませんが、私のところは酷かったです。
遅くまで残業があり、私は家に1時帰りでした。勤務時間にもき規定はありましたが、週5日だったり1日10時間だったり。
労働環境が悪いです。他の人は悪くないことでも社員さんに叱られ、事実が分かっても謝ってもらえなかったようです。
私はストレスから体調を崩し、辞めました。最初は私の忍耐力が無いからだと反省していました。しかしその後、私と一緒に入った同期は全員辞めました。聞くところによると、たくさんの人が入ったり、辞めたりの繰り返しだそうです。
私は悪くなかったのだと、ホッとしました。
いろいろ書いてしまいましたが、カルディのバイトはおすすめできません。
2015-09-26 04:51 #17432ヒカルさん現在働いている者です。
私はすごく仕事楽しいですよ。店舗によって差はあるかもしれないですが、うちのお店はみんな仲もいいし、売上目標達成に向けて社員もバイトも頑張ってます。
力仕事(ほぼ毎日納品あります)、店内での声出し(大声で張り上げるまではいかないまでも、活気出すために売り場にいるときは必要)、に抵抗が無ければまずは大丈夫かなと思います。
あとは常に混んでいるお店の場合は特にですけど、テキパキとした動きを求められます。これまた店舗によるのかもしれないですが、作業の出来は70、80点くらいでいいから、なる早で終わらせることが重要、みたいな。
そしてあの膨大な数の商品の知識を徐々に身に付けて、お客様からの質問に答えられるようにするのも大変ですが、カルディが好きなら勉強担って楽しいです。長くなりましたが、以上です。
2016-05-20 10:19 #24513江戸川区周辺店舗さんカルディでいま働いています
はっきりいうと仕事は大変です
でも新商品がどんどん入ってきてお客様に商品の使い方味色々聞かれて感謝されたり商品を手にとって貰うとやりがいを感じます。
内容としては、
1.レジはかなり大変
レジを打つだけでなくカード処理、ポイントカード、コーヒーの豆を挽く、豆の名前味を覚えてオススメする、ラッッピング、品物の値札を書く、値下げのシール貼り&記録、商品の売り上げの30分毎の記録の計算、他にも沢山レジの中でやる事だらけお茶を飲む暇も無いです、お客様と会話していつも買って下さる商品を覚えたりしてオススメしたり、コーヒーの売り上げが悪いとレジの中の働いてる人の勧めが足りないと言われたり。
2.コーヒーサービスのまわりにあるものを売るのに声出し、売れないといま何個売れてるよと30分毎に報告というかプレッシャーをかけられます
2.約1週間に一回変わる売り場の暗記、覚えていないとかなり怒られます、オリーブオイルという覚え方ではなくて商品名と会社名で呼ばれてる名前で言われるのでしっかり覚えないと売り場の表も訳わかりません。〔そのうち分かってきますが〕
3.人数にもよりますが一年に1.2回の似ている商品の違いをレポート〔商品は無料でもらえますが、各自自宅で紙4枚くらいにまとめてだす〕
4.新しい事をやるのにマニュアル読みあと理解したかの確認されます、理解してないと怒られるだけ
5.プレゼントが多い時期イベントにはずーーっとラッピング、しかもお客様をお待たせしてはいけないので一つにつき1分、包装紙とリボンかけも1分ってベテランでもかなり難しいと思います。
6.他にも毎日入荷する商品は段ボールを綺麗にカットして商品を飾ります、飾り方もそのうちわかりますが高さの段をつけたり全部棚から取り出し奥に長い日付を置いていくという大変面倒な作業です
その間にもお客様の対応をしなくてはいけないので、ずっと後ろを見てはできなくて、ご案内したりお調べしたりします。
細かいですが、毎日やる事期限チェック、温度チェック、ポット&ダスター漂白、売り場のチェック、カップのゴミ集め、奥のゴミ捨て、埃取り、ワインの試飲の紹介、他にも書ききれません
1番大きいのはこれだけの仕事を一二度しか教えずに教えたと言われる事、ベテランさん社員さんはかなり疲れていてこんな状態だから入ってきてもすぐ辞めるのでみなさんフラストレーションが溜まっており八つ当たりもあります。
覚える事が沢山あるのに人がいない、頑張らせるために売り上げを店舗で競わせつねにピリピリ
私の考えとしては
ボランティア精神がある方、学歴が無い方、がっつり働けてマイペースな方、年下に指示されても大丈夫な方、忍耐力がある方が向いていると思います。
あとはその店舗にいるメンバー次第ですね。
私はまだ数ヶ月だけど、まぁなんとかやってます
ここまでやると怒られてもなにしても、覚えてきたものがもったいないので意地でも辞めませんし、いつか居てくれると助かると思ってもらえるようにやるのが今の目標です。負けず嫌いでなくてはできないかも。笑顔で頑張ります。
2016-06-22 21:51 #25518パートさん最近まで1ヶ月ほど働いていました。最初は、皆さん優しく教えていただきましたが、レジ研修に、入ったらいきなりきつくなり、2回ほど一緒に、教えていただきましたが、あとは、放置でした。ポイントカード、クレジットカード、スイカ、お店の、ポイントカード、サービス券、箱買いの割引など、組み合わせが無限で、レジ操作がわからなくなり、他の方を呼びますと、他の方の、仕事が出来なくなると、叱られました。確実にレジ操作ができるようになってから、一人で、レジって、やらせるものだと、思っていましたので、ビックリしました。その他にコーヒーの
注文が、入ると、お豆を機会で挽いて袋に、入れる仕事、ラッピング、客注受け付けなど、仕事が、多すぎでした!まだ、一ヶ月もたって、いなくても、スピードの、ことばかり言われてストレスでした。コーヒーサービスと、接客は、すごく楽しかったのですが、レジ操作が、まだ出来ないのに放置された事で、お客様にもご迷惑おかけしてしまうので、結局やめました。ほかの、社員さん、パートナーさんも、自分の、仕事が、忙しすぎて新人に、目を配る余裕が無いんですね!研修時給が、無いのも、厳しいのかもしれませんね!一ヶ月くらいは研修時給で、きちんと仕事教えてくれれば、もう少しがんばれたかな?と、残念に思います。
2016-09-08 11:58 #27821パートさん社員として働いてるとき通勤途中にカルディに寄るのが楽しみで、いろんな食材を勉強して料理上手になれたらな、スッタフも感じの良い方が多く大好きなお店でした。
社員を辞めたのを機に素敵なスッタフの仲間入りをしたいと思いカルディにパートとして入りました。私も先に投稿されたパートさんと同じようにレジ研修やられました。
最初のレジはどうにかクリアして、1年ちょっと働きましたが腰を悪くしてやめました。
4日間ずっとレジを続ける事を繰り返していたら朝起きると、背中が痛くてなかなか起き上がれなくなり、ドクタースットプが出たので(やりたいならしばらく休んで時短にしなさい)、もう良いかなと…カルディのレジは前かがみの姿勢で行う作業が多く腰に負担がかかります。長いパートや社員はレジが込み合った時のサブレジにしか入らないので、腰を悪くするほどでは無いと思いますが、他のパートさんも(もっと時短で働いている)接骨院に通ってたりしてました。
レジの仕事は会計だけではありません
*30分毎に売上の計算をして時間帯責任者に報告
*1時間ごとにセールの商品がいくつ売れたか表に書き入れる
*新しい商品のポップを探して出す
*ポップを探しても無い商品は手書きをする
*コーヒー豆を挽く
*値下げ商品の事務処理(用紙の記入とハンディー送信)
*返品伝票処理
*ラッピングと配送準備
*レジ回りの小菓子の補充
など、上記の事をやりながら声出し、計算やポップ書いている時に声出ししていないとすかさず声出し出来てないよ!と社員が怒りに来るので、精神的に耐えられるかどうか
水分も取らずに夏場午前中2~3時間と午後3~4時間ずっと声出しは外で無くてもホントにつらいですよ。面接では声出しをするので水を持って来るように言われますが、お昼の休憩時間にしか水分を取る時間を与えてくれません、なのでどうやって、事務所に行く用事を作るかです、行きたくない<トイレ行かせてください>でトイレに行ってついでに水分補給してました。(^_-)-☆
店舗によって良いスッタフの所もあると書かれていますが、エリアマネジャーや支店長も時々来ては、計算してようが文字を書いていようが、声出て無いと怒られますし、レジやコーヒーサービスで商品を勧めて無かったり、持ち場を離れてお客様の求める商品棚まで案内してもダメ、自分の持ち場以外の事は大きな声で他のスッタフを呼ぶです。
なので、よく教えてくれる良い社員のいる所はカルディの方針では無い事を行っているという事で、めったに居ないって事です。アルバイトはジャンジャン入って来ますが、1~2ヶ月でやめます。学生バイトの方が時間が短いので体力的に続けられます。怒られるのは反発しないで、すみませんで流せば良いのでは、褒められても真面に受け止め無い事(マニアル道理に褒めてるのがわかると思うけど)気持ちの悪い褒め方をした後に、え?って事で怒られて落とされるから。鬱になるよ
サービスを覚えたいという方もカルディのサービスと上品なブランド品を扱う所では正反対の事をやってると思います。カルディは市場のガヤガヤしたサービスを体に染み込ませると思った方が良いと思います。食品の売り込みはうまくなると思います。最後に働く側からの視点で、これは、お客様に対しても食品の安全性という面からもひどすぎる、と思うことがありましたので
冷蔵品も品出しをした人がポップが無い商品を1点ずつレジに持ってきて、レジでポップを探すか書くかしますが、レジが混んでいれば冷蔵品をレジ横に出しっぱなしでレジ会計優先になるはけで、チーズやハムなどが、ひどいときは何時間か常温に出しっぱなしになります。レジの客がきれてからポップ出して冷蔵庫に戻す、私はそれがとても嫌だった。
社員怖いというか陰険だから会社の方針と言うものにかかわりたくなくて何も言えなかったですが、主婦としては家族に食べさせたくないし、お客様に売ると言うのも…
発酵させてるものだから会社的にOKなのかなと思いつつも私はカルディでは冷蔵品買えなくなりました。接客も楽しかったし、売込みもどうすればこの商品売れるんだろうとか自分がどれだけ売ることができるのか結構楽しんでやってましたけど、体悪くなるまでレジ付けにしないと、人が居ない、入っても育たないで辞めてしまうシステムもどうかなと思います。
2016-10-14 01:11 #28748ぴよこさんカルディ!
仕事は正直大変です。
品出し、レジ、店内接客……とあの狭い店内で一人一人の仕事量は多いです。
重い荷物も多く店舗スタッフは女性ばかりなので、そういった意味でも大変です。
クレームも多いです。スーパーやコンビニならクレームにならないような事もカルディではクレームになったりします。お客様はカルディスタッフに結構高い接客力を求めている気がします。
会社が重要視する所も接客力ではないかと思います。
コーヒーサービスを行っていますが、かなりメンタルが大変です。毎日来るけど絶対に買い物をしないホームレスの様な人にも笑顔でコーヒーを渡す……正直渡したくないし「イラッ」とします。そんか感情を押し殺すのが大変です。
それでもスタッフ同士は仲が良いし職場の雰囲気も良くチームワークも良いのでみんな楽しく働いています。社員の人もバイトを大事に扱ってくれます。
カルディスタッフは本当に明るい人ばかりですし。
仕事は大変ですがカルディで得た事はホントにプラスになると思いますし、接客が嫌いじゃなければ楽しいですよ!
社員になるのはお勧めしませんが、バイトならお勧めします!
2016-11-05 21:11 #29276かんちゃんさんカルディでバイトして2年半になりますが、楽しい仲間に囲まれて楽しく働いています。首都圏で時給もいいですし、やめたいと思ったことはありません。面接のことはあまり覚えていませんが、どうしてカルディで働きたいのかを聞かれた気がします。印象が暗すぎなければ面接は大丈夫だと思います。
私の店舗は比較的小さい路面店なので、イオンなどの商業施設に入っているテナントに比べると覚える商品数や客数も少ないですし、正直楽です。平日はむしろ暇だったりします。笑
一方、何度かテナントの店舗にヘルプ行ったことがありますが、目が回るくらい忙しいなと思いました。品出ししようと思ったらお客さんに商品を尋ねられて思うように作業が進まなかったり、やらないといけない作業で焦っている時にお客さんに対応したら「愛想がなかった」とクレームになったり。コーヒーサービスには列が出来て、コーヒーを店外に持ち出す浅ましい客に心の中では毒づきながらも、笑顔を作って配るのが辛かったです。笑
忙しい店だとスタッフの気が立っているのか関係もギクシャクしていて、「〇〇店のあの人辞めちゃったんだー」ということも多々あります。気が強いというか、ハキハキした人ほど残りやすい環境だと思います。また、社員にはちょっと宗教っぽいというかカルディ独特の雰囲気に染まってる人もいます。大型店になると社員も多いのでマニュアル通りに動かないと怒られます。私の店舗は割と柔軟に動けるのですが、そういう店舗の方が少ないんだろうとは思います…。
そうは言ってもカルディのバイトは、
・コーヒーやワイン、食材の知識が増える
・接客能力、理不尽なクレームへの耐性がつく
・バイトの裁量が大きく、様々な処理能力が高まる(私の所感です)
などなど、ためになることが多いと感じます。輸入食品が好きで、ある程度の社交性があれば向いています。さらに、店舗面積が広すぎない路面店であればかなりおすすめしたいです。
2016-12-20 01:11 #30135ふわりさん私は現在働いてます。
母子家庭で子供が小さいので面接と契約の時に日曜日や年末年始など保育園があいてないときは出れませんと伝えました。
しかし、いざ12月に入ってシフト希望欄に書くと
みんなが出ている中で休むとか無理です。
と言われました。
預けるところも無いのにどうやって働くの?なんか精神的におかしくなりそうです。
子供が病気にかかった時はお休みをいただくので、日曜日や休みの日は時々出ています。
親も仕事をしているのでそんなに預ける事も出来ないので、辞めるしか無いのかなとかんがえてます。
仕事は確かに大変ですが、カルディが好きで入ったので残念な気持ちでいっぱいです。
2017-01-13 14:04 #30458どんぐりさんカルディで現在働いています。
まだ一ヶ月ちょっとですが、
新しい仕事を教えて貰えません。
教えて貰っても一回きりです。
わからないで聞くと社員は不機嫌になります。不慣れであっても時間の事ばかり言われます。
もっと早く出来ないのか?と。
商品の場所などわからないで迷っている時間は無いので早く店内の配置を覚える必要があります。私は1日8時間働いていますが、約7時間は
コーヒーサービスというポジションに入れられています。
コーヒーをお客様にお渡しする所から殆ど動かないので足が痛くなります。
そして延々セールストークを大きな声で言い続けます。
後コーヒーポッドを延々待ち続けるので手の皮が硬くなります。一度大きな声を出し続けて体調を崩したことがありますが、それでもやはり大きな声を出さないと注意されますので、か弱い方は働けないなと思いました。
コーヒーサービスという孤島でいるので
水分補給やトイレに行くなどが難しいです。
他のスタッフを呼べばいいのでしょうけど、
他の人のポジションがあるので難しいです。店員同士で世間話するような余裕はありません。
忙しい時はベテランに当たられることもあります。スタッフ同士仲良ければ楽しい職場になるんじゃ無いかなと思います。まあ当たり前ですよね。
後他の人も書かれてますが、忙しい割に人が少ない。人件費結構気にしてる店なのでゆとりを持って働きたい方にはオススメできません。
2017-03-18 16:14 #31128悲しいさんさん埼玉イオンモール羽⚫でのバイト酷かったなぁ…
とにかく店長宮⚫さんが一人勝ちで意地悪で最悪でした
気に入られなかったら即辞めないとか病気になるよ
2017-05-13 23:46 #31669@さん私の勤務していたところは人は割と良かったです。
が、
21時までの勤務時間と書いてあったので夕方16時から21時で希望し、採用されました。しかし、21時までに自分の担当している、ラスト作業を終わらせ報告すると、こっちを手伝ってと言われ、みんなで作る店だと分かっていたので、手伝うのですが、終わったらまた、終わったらまたで結局23時まで…
午前中は予備校に通いながら、夕方は勤務中も休憩なしで働いていたので相当キツかったです。
ダンボールに入った在庫を運んだりします。引越しをやっているぐらいの重労働です。特にトマト缶のダンボールは何回も運んでいるとさすがにツライです。
10代や20代にやらせるので、覚悟が必要です。主婦はほとんどやりません。
2017-05-13 23:56 #31670akariさん残業はほぼ当たり前です。
稼ぎたかったのでほとんど8時間で入っていました。
8時間ずっとコーヒー配りです。
手首が痛いのとずっと声出し、休むと注意。レジ業務もあります。ですが、年功序列です。
なので上が辞めないとレジ、コーヒー挽き業務に行けません。なので本当に4ヶ月以上はほとんどコーヒー配り、品出しです。
品出しもかわいいものではありません。
ダンボールで土台を作っています。古いのを先出ししたいので、新しいダンボールを下にしないといけません。
ですので、全て1からという状態です。当たり前なのですが、それを何十回、いろんな商品をやるのは相当重労働です。
週2などでしたらまだ大丈夫ですが、
しっかり稼ぎたいと考えると、大変だと思います。おすすめはできません。
鈍感な人やマイペースに、早くやらなきゃとか思わない人は向いています。
2017-07-18 18:02 #32304柿沢さん2017-09-03 13:53 #32532yoneさん1か月で辞めました。ブラックです。出勤を強制に20~30分早めにこさせて実際の出勤時間になってからでないとタイムカードを打ってはいけません。
新人には声掛けせずタイムカード打ち忘れ多いし、ベテランが威張り散らし、コミニケーションを取ろうと話しかけたら馴れ馴れしいと言われた。店長には従業員同士の敬語がなってないわれた。(お局に敬語使わないわけないでしょうに!)でも私も従業員ですが、私には強い命令口調です。
仕事でいきなりスピード求め、前のお客様のお会計が終わってないのにスキャンしたりしていた。(失礼な事でびっくり)でも別の人には怒られた。どっちだ!変なこと教えるな!
いつも教える皆の言う事が全く違う。
いきなりメインレジに一人にされ、まだレジの勝手がわからないのに、お客さまで切れなくて、X計算のレシート(30分毎の売り上げ)をだせず、私の時だけ誰も協力してくれません。で怒られる
仕事も中途半端に教え「教えたでしょ」という。聞いてないからわかりません
お客様の案内をお願いする時の言葉も店長の言われたとおりに言ったら「違う」と別の従業員が注意にくる
コーヒーサービスの宣伝の「声が小さい」と声が小さい人にしつこく注意されたり
慣れたら大した事のない仕事だが、人間関係が最悪、会社のピラミッドができていない
商品案内が敬語ができてないとクレームが来ていたが、私はまだ商品自体わからないので案内できないのに自分たちのクレームを私のせいにする。本当に理不尽すぎる会社
2017-09-08 09:49 #32554ひきこもさん山形ならば絶対にやめたほうがいいです。
パワハラ、モラハラなんでもあり。
買取の圧力もあり。
意識高すぎる社畜の集まりです。
2017-11-27 14:08 #32880BANさん店によるとは思いますがあまりおすすめしたい気持ちにはならないですね。
僕の店だけかもしれませんが。もう辞めてますけどね。皆さんも仰っているとおり1度だけ素早く仕事を教えられ、それをしっかりこなせないと結構怒られます。
忙しいし、そういう雰囲気の店にしたいというのは分かるんですが、応用を求められるケースで戸惑い、叱られる新人さんが多く、なんだかなぁと。あとは、基本的にへこへこしていないといけません。
はい、すみません、以外の返答は以ての外!
と思いきや、そればっかりやんとまたまた怒る。
言うなと言ったのはそっちやん!みたいなね。
客第一の割りに客の前でも普通に怒るで。
飲食店行ったときに店長みたいなのが店員に客の前で怒ってて嫌だなーって思ったことあったからほんと不愉快でしたわ。社会には理不尽なことや、教えられなければ普通の人は(一般のラインから見て勘がいい人や出来る人以外)分からないようなことで叱られても元気に働ける人が良いのでは無いでしょうかね。
給料は良かったですけど。他の投稿でもありましたが、カゴを床においてその中に商品を入れてチェックをしたりもするので、それは少し嫌でしたよ。
お客さんに「買い占めてる人がいるのかと思った」とか言われるし(超恥ずかしいマジ)、何よりカゴを通してはいても床に食べ物置いてるわけですから。
食べ物ももちろん包装はされてますが、なんかね。市場みたいにするという理念は充分分かるんですが、開けていないダンボールが通路を狭くしたりもあるので、お客さんがダンボールに当たって商品をバラまいてしまうことなんてザラです。
お客様第1とは言うけれど、僕が働いてきた中では一番雑ですね。はい。スタッフに対しても、失敗すれば教えてはくれるし助けてはくれますが、こんなことも分からんのかという顔も言葉も人によっては毎日なんじゃないでしょうか。
ちょっとメンタル弱い人はオススメしません。
よく出来る人には出来ない人のことなんて理解できませんから。
そういう事柄が顕著に出る仕事場であると言っても良いでしょうね。勤務時間も勤務時間です。
全然定時なんかじゃないですよ。入りも帰りも。
入りなんか特に酷かったですねー。
言ってたのと違うやん?みたいな。
時間外業務や必要以上の仕事や気遣いをめっちゃ求められるパワハラとブラックのオンパレード……今働いてるところがホワイトだからか分かりませんが、自分が元々働いていた店舗以外であっても行くのはなんか気が引けます。
まあ人によりますよ。
働いてても大好きって人もいますし。バイトの方は社員じゃないのに社員と同等のものを求められ叱られ続けてもへこたれない覚悟を持った方がいいですよ。
でも社畜精神を養いたいならオススメですよ。
グッドラック!
2018-04-26 10:19 #33319なつさんバイトも社員もお勧めできません
時給と仕事の量が格段に合いません!
そして、どんなに仕事を覚えても
時給は上がらないシステムです。
これでは辞めていくのは当たり前だなと思いましたその上、忙しいのでお局など気持ちの余裕がないのかミスるとネチネチ。。。。
誉める認めるよりも、ミスの揚げ足取りが
国宝級クラスです(笑)そしてそれが、万年人手不足に繋がってると理解。
レジはいると一気に仕事量上がります。
回しって何のために存在してるのか不思議です。休憩は倉庫の空いてる場所。そして汚い!
人の出入りもあるし、休めた気になりません
過去最悪環境です。バイトも辞めたらお客様として繋がるって考えは
皆無な扱い方をする人がいます。
売上あげろと言われても何だかな~ってなります。そして時間通りには上がれません。
普通、残業になる旨を先に伝えてくれてるならいいけど、半強制的に無言で残業。ふざけてます。単価高いのに社割もたったの10%
働く人の事はほぼ考えていない店舗の作りで
売る為だけに特化。なのに下らない仕事が多い人間関係が良ければ、かなり重たくても忙しくても
結構続くと思われます。
が、皆様が他でも書いてるデメリットの方が
あまりにも多すぎるし大きすぎます!
ファミレスなどより勧められないバイトです。
2018-06-19 22:00 #33460カンさん様々なコーヒーや海外の食品、ワインに触れることができるので、食に関する知識は増えます。
お客様の中には料理方法を聞いてくる方もいるので、料理が好きな人は有利です。苦手な方は調べてそれとなく伝えれば大丈夫でしょう。他の店員に調理法を聞くのも良いと思います。レジ打ちや品出しだけといったスーパーと比べ仕事内容は多いですが、その分様々な経験ができます。入社後3ヶ月程度はサポートの店員が業務について教えてくれます。
声出し、ワインの品出しなど体力とスピードを求められる点もありますが、若干体育会系と捉えておけば良いかと思います。レジ(メイン)は特に忙しいです。
会計、コーヒー引き、POP出し・作り、店内破損等の記入、30分ごとの売り上げ計算(非常に無駄だと感じます。一時間ごとで十分です)などがあります。
POPは荷物に付いてくるのではなく、本社から店舗に送られて来て、そこから探すので非常に手間がかかります。POPがない時は手書きになりますが、ベテランからはよく探せと嫌味を言われます。またレジがスーパーの様な自動レジではないので、レジ誤差が多く出ます。混雑する時間帯にもレジ金のカウントをする店舗もあるようですが、自動レジを導入するつもりは無いようです。
ラッピングはそれ程難しい訳ではないので心配はありません。
しかし熨斗が問題です。コピーで快気祝等のバージョンが用意されている訳ではありません。手書きです。字の綺麗な人がいなかったらどうするつもりなのでしょうか?客層に関しては、勤務地次第です。
住宅街、地価の高いエリア、路面店は客単価も高く礼儀正しい方が多いです。
対して駅ビル内や地価の低いエリアは最悪最低な人間が多いです。サービスのコーヒーを持って帰る人や、店員が忙しいにも関わらずレジを早くしろとゴネる人など様々です。店員に関しては、メンバー次第です。
私の勤めていた店舗の学生アルバイトは普通の人や優しい方が多かったですが、主婦層は人によって大幅に分かれます。優しく丁寧な方もいれば、いちいち嫌味を言うババア(あえてこの表現にしました)や噂話悪口大好きな奴など様々です。
中には仲が悪すぎて好き嫌いでシフトを組むため、他店にヘルプを求める店舗もありました。論外です。
また本部は男女雇用機会均等法を知っているのか疑問です。
エリアマネージャーもあえてこの表現を使うと、年がら年中更年期障害の様なカッカッしている人間か多いので、触らぬ神に祟りなしです。シフトは、バイトは大分自由がききますが、社員は遅番だらけなようです。
勤務時間は、バイトは全くと言っていい程残業がありません。残業代ももちろんでます。
社員やベテラン主婦は残業だらけで、店長に至っては終電を逃すこともあるようです。
特に社員は仕事中にも関わらず(遅番)、勤怠を切っていたので残業代を出さないようにしていることが伺えます。本社の上から店舗の下まで、労働基準法を知らないのでしょうか?
またシフト始業の10分前につくと嫌味を言われます(人によりけり)。15分近く前に来て欲しいようです。都市部なので時給は良いですが、近年の時給が上がる傾向の中、時給1000円程度の維持ではいずれ人が来なくなるでしょう。
結論としては、いつまでも数店舗しかない気分でいる本社・店舗です。
バイトは体育会系にそこそこついていける方なら大丈夫です。
「シフト10分前に着いて業務に支障はない、嫌味なんて勝手に言ってろ」というタイプならなおさらノーダメージです。嫌味をいかに受け流すかがポイントになります。
2018-07-16 20:14 #33520みみさん現在働いている学生です。就活などで休んでいた期間を除けば、働いて2〜3年ほどになります。
わたしはあくまでバイトの目線でしか述べることができませんが、
アルバイトにカルディを選ぶのはあまりおススメできません。
もちろん良いところもあります。コーヒーの香りに包まれ、賑やかで楽しい雰囲気で働けることです。
良くも悪くもそれに尽きます。なんとなく楽しそうだからといって、働くのはやめた方がいいです。
お客として楽しく過ごすだけにしておいた方がいいです。ほかの投稿者さんの中であまり触れられてないこととして、「店舗スタッフがほぼ女性」だということについて話さないといけないと思います。
誤解を恐れずに言いますが、これがカルディで働くことにおける諸悪の根源だと思っています。コーヒーサービスというポジションに憧れてバイトを始めたい方もいらっしゃると思いますが、ショッピングモールの中の店舗では、タチの悪いお客、コーヒーを持ち去るお客がひっきりなしに来ます。
路面店では、ホームレスのような小汚いお客、話し相手になってほしい地元のお爺さんおばあさん、ほっつき歩いている酔っ払いなど、かなりストレス要因となるお客さんからの絡みに耐える役目を押し付けられるポジションです。
わたしは路面店勤務ですが、「オレは常連だから特別扱いしろ」というような馴れ馴れしいお客(しかし買わない)がたくさんいました。中にはスタッフの最寄り駅を調べ上げたりするストーカーもいます。
コーヒーサービスに限らず、レジや品出しのポジションの子もこういったことは日常茶飯事です。カルディでストレスに感じるシチュエーションといったら、多くのスタッフがこういったことを挙げるのではないでしょうか。
しかし、店舗に一人でも男性スタッフがいたら、このようなことはかなり改善されるはずなのです。
今時女の子が道路にさらけ出し状態で接客するような危ない店はカルディだけです。店に一人も男性がいないなんて、キャバクラでもありえないですよね。
ですが、カルディはほぼ男性スタッフは雇っていません。応募自体がないのかもしれませんが。。
本社には男性従業員はたくさんいます。
なのにこの現状が改善されないということは、本社の店舗推進部は全く機能していません。
悪く言ってしまうと、感じのいい女の子を客寄せに使って、売り上げを上げることしか考えていません。実際、コーヒーサービスのポジションは新人か学生などの若いスタッフばかりが担当します。レジ業務に進むには年功序列だ、と言っていた投稿者さんもいらっしゃいましたが、こういう理由も背景にあると思います。社員の方は回し担当なのであまりコーヒーサービスには入りません。なのでこの現状は社員や本社には永遠に認知されないというわけです。認知されていたとしても、男性スタッフを積極的に店内に置くつもりは今後もなさそうです。憤りを感じます。
度を越した酔っ払いに絡まれ、セクハラまがいのことを大声で言われた時、警察呼びましょうと回しの方に言っても「帰って行くの待てば大丈夫〜」と半笑いで言われた時のことが忘れられません。
スタッフのことは何も考えない職場です。
他にも投稿している方のように、休みづらい、時給にあわない、人間関係がひどい(これも男性がいれば改善されると思います)など、マイナスのほうがプラスを上回ります。
同じ食料品店なら、普通のスーパーや成城石井などのほうがよっぽど快適に働けると思います。
明るくて楽しい雰囲気に見えるのは、スタッフが笑顔を貼り付けているだけだからです。
わたしが述べたことに対して嫌だと感じる人は、ぜひ他を当たってください。特に嫌でなければ、チャレンジしてもいいと思います。
2018-12-27 20:27 #33961みにょさん働き始めて6年近くなりますが、時給は上がりません。入った当初は1000円は高い時給でしたが、今では最低賃金がかなり近づいてきました。10年以上働いている方も一度も変わらずということです。
2019-01-09 08:18 #33972ぱるさんアルバイトで週1、2回、数時間のシフトくらいなら楽しくやれる仕事なのかも知れませんが、パートやフリーターなどで腰を据えてするには辛い仕事だと思います。
私はパートとして勤務しており5年前に退職しましたが、もう二度とこの会社で販売しているものは買いたくないと思うほどに嫌カルディになりました。
私の場合は、ぱるさんはレジが早いからレジで!と言われ毎日ずっとレジ担当。レジの真上にエアコンの吹き出し口があり、夏も冬(冬場も店内のチョコレートがとけるから、と冷房を入れていました)も寒くて。寒くて頭痛がするから少しでも動ける品出しがしたい、と伝えても他の仕事はさせてもらえませんでした。
そしてレジ閉め後にレジ誤差が出ると、誤差を出した人がそれを負担すると言う。ずっとレジ担当だったとは言え、トイレ休憩をもらう時にその間は他の人がレジへ入るのですが、その交替時にレジ点検もしないため、どの時点で誰が誤差を出したのかもわからないのに、長時間レジ担当だったあなたが負担するんだ。と言うことでした。先に出ていた意見ですが、冷蔵品のPOPをつけるためにレジへ持ってきた品が、いつまででもレジ近くに置いてあり、もうそれダメだろ…と思えるような物を、平気で売り場へ戻しているようなことも日常的にありました。どこのお店でも同じようで、やっぱりそうなんだ!とここを見て変に安心しました。
給与面では22時過ぎに深夜手当ては付かず、その事を店長に話したら、21時から22時の1時間を+200円にしてあるので、22時以降の加給はないとのことでした。土日祝日の加給もありません。5年間パートでしたが有給休暇もありませんでした。今はどのようになっているのかは不明ですが。900円スタートの時給で1年後に2円だけ上がったことは覚えています。
今までいろいろなところで社員やパートアルバイトを経験してきましたが、この会社ほど下の者を使い捨てにするような会社には出会ったことがありませんでした。
店長が代わるまでは楽しく仕事をしていたのですが、新しくなった店長に嫌われたのかレジ担当ばかりされるようになり、結局は私から「辞めます」と言わせるようにしたのかなと思います。
その店長も気分で仕事をするような人間だったため、店長ひとつでお店の雰囲気も変わるので、良い店長さんのいる良いお店なら、みなさん楽しくアルバイトもできるのかも知れません。
2019-02-27 03:24 #34077なななさんカルディで現在も働いてます。
はっきり言ってオススメは出来ません。
自分も、今直ぐにでも辞めたいです。
バイトでも責任感の強い人は良いようにこき使われます。
人員不足が深刻で、社員の居ない店なんてザラです。
人は居ないのにやる事は多い。
運営側の現場への配慮の無さは、このままだと
大問題になると思います。自分の店も社員が全員辞めてしまいバイトだけで店を回してます。
自分は店ではベテランの類なので、
責任感を良いように使われて、
責任者の役割をやっていますが、上のフォローが
全くと言って良いほど無く、呆れます。マネージャー職の人間は余程の人格者で無い限りただのヒステリー女です。
辞めたいと話しても真剣に取り合ってもらえません。
「そんな事言ってるけど辞めないよねー」
的な根拠の無い過信が本当に怖い。言いたい事だけ一方的にまくし立て、出来ていない部分ばかりを責めてきます。
出来ている所は見えていないようです。
褒める、認めるという余裕が上の人間に無いんですよ。メンタルが相当強く無いと病んでしまうと思います。
ただワインとかコーヒーとか食品の知識、
接客、売り込み、ラッピングや売り場作りなどの考え方などは身につきます。他で通用するか?は辞めてみないとわかりません。
2019-04-15 00:27 #34179のんさん私は今大学生でカルディでバイトを初めて10ヶ月程です。
もともと、カルディというお店が好きで始めた最初のバイトでした。私の働いている店舗はとっても働きやすく良い環境だとも思っています。(時給1000円、残業代あり、有給あり)
商品の種類が多いため覚えることや重いもの(ワイン等)などを運ばなければいけないという点については他の人も仰っているとおり本当のことです。なので、私の店舗では面接の時に腰を過去に痛めたことはないですか?と聞かれたことを覚えています。昨年の11月に私は腰を家でぶつけて負傷したのですがその時、店長さんにその事を伝えたら配慮してくれました。
あと、レジ担当はやることが多いという点もあながち間違いではないと思います。
·30分ごとの売上計算
·pop出し(手書きあり)
·コーヒーの挽き 等々
たしかに、忙しい土日はかなり大変だと思います。土日は毎回30分ごとの売上計算は厳しいです。しかし、それも分かっていてくれているので最低ラインのことだけメモして伝えれば問題ありません。(店舗によると思います)また、冷蔵商品のpop出しが間に合わなくて商品が温かくなり悪くなっているのにも関わらず店頭に出しているというコメントもいくつか見ました。私の店舗ではそれを防ぐために、popを出す余裕がなさそうな時はその商品の名前とJANコード、規格などをメモしてpopを探せるようにして先に商品を戻すようにしています。(これも店舗によって大きく違うのだと思います。少なくとも私のお店ではそのようなことはないようにしています。)
コーヒ配りに関しては、たしかにコーヒーをその場でがぶ飲みして帰っていく人も多くいます。正直イライラしてしまうこともあります。でも、客の呼び込み効果で売上にも少なからず良い影響があることも事実でなんとも言えません。でも、カルディに関わらずこのようにお客さんにイライラすることはどのような業種でも何かしらの場面であると思うような気がします。(難しいですね)
いろいろ長く書いてしまったのですが、カルディで働いてみて良かったことは
·いろいろな国の食を知れる
·コーヒーに詳しくなれる(飲み比べ楽しいです)
·朝のミーティングでは淹れたてのコーヒーと新商品のお菓子などを食べれる。(なかなか素敵だなって思ってます笑)
·レジのスピードが早くなる(忙しいからこそですね)
·バイトであれど様々な常識を学べる(マナーなど)
という感じです。最後にまとめるとカルディでバイトすると様々な力は必ず着くと思います。しかし、店舗を選び間違えると人間関係や衛生面、メンタル的にキツそうな気がします。
なので、面接を受ける前に下見に行くことをオススメします。私は店舗の人には本当に恵まれていて学生だけではなく主婦さんや店長さんとも仲良くしてもらっています。エリアマネージャーさんも店長さんに比べると厳しめですがいい人で様々な相談にも乗ってもらったこともあります。ということで、店舗選びは慎重に!
長々と失礼致しました。
2019-04-16 13:22 #34183ゆで卵さんアルバイトで苦労しておられる方達は
正社員を探されないのですか。
せっかく それだけの方たちが揃っているのに
能力もある方たちばかりなのに と思います。
横から口出すようで申し訳ありませんが。
2020-01-17 21:11 #34967パートさん2020-04-15 15:35 #35085パートさん最近はどこの会社に入社しても、必ず1人は嫌な人がいると思います。私もカルディに入るまでの会社の上下関係が厳しかったり、人として否定されるような事も言われることが当たり前のひどい会社に居たので、カルディに入った時は、こんなに優しい人しか居ない働きやすい会社もあるんだ、と驚きました。
ですが慣れてくると、一人一人の人間性がすごく見えてきます。基本的には皆さん良い人ばかりですが、
長く働いているパートさんで、仲の悪い2人のおばさんが居て…
2人とも、私たちほかのパートに、お互いの悪口を延々と話して同意を求めてきます。
愛想笑いをして適当に流すのですが、毎回となるとどんどんストレスも溜まってきました。2人ともかなり気分屋で、やりたくない事は全部人に投げる、タイムカードを押しているのにお菓子やおにぎりを食べている、店長にだけは良い顔をする。
なのに、全員一律で同じ時給です。回しと言って、その時間帯の責任者でお店を回す立ち位置があるのですが、店長や社員さんがいない時は、パートも回しをやります。
回しをやる人も、勤務初日の新人さんも、全員同じ時給です。上記人間関係や時給の事もあるので、カルディで働きたいのであれば、新店舗のオープニングスタッフの方がオススメです。
学生のバイトが多い店舗もあまりおすすめできません。
ちょっとした体調不良や学校を理由に、入っていたシフトを急に休むことが多いので、人が足りなくなりやむを得ず出勤しなければならなくなることが何回もありました。学生さんの場合、自分の代わりに誰が入ってくれたのかという後の事は気にしないので、後日会ってもお礼やお詫びの一言もありませんでした。
コーヒー、ワイン、食品などについての、会社独自の検定もあり、知識を増やす事ができます。
その検定は基本全員受かるまで受け続けなければなりませんが、受かってもお給料に反映される事は全くないので、長く働くつもりがなければ、そこまで頑張って勉強する必要もないかと思います。
また、退職した後で
新しく就職した会社に雇用保険被保険者番号を提出する必要があり、カルディの会社に問い合わせたところ
『〇〇さん退職されましたか?お店から退職の手続きや申請が来てないのですが…』と言われました。
大事な手続きも怠ってしまうような、ちょっと適当な店長だったんだな、と辞めた後でさらにガッカリしました。
2020-08-13 02:15 #35230あー。さん現在、KALDIで働いている者です。
どの店舗もそうなのか分かりませんが、私が働いている店長の口の悪さには驚いてます。訴えられてもしょうがないレベルです。
同じ日にミスが続いただけ等があったら、今度の契約更新できなくなる可能性ある。だの、脅迫と言っていいのでしょうか?脅してきます。また、体にも支障がでます。ストレスを感じ、舌に口内炎ができるなど体の節々が痛くなるだの腱鞘炎になるなど沢山あります。体力に自信がある方でもなると思います。爪は短く切っても折れまくるし手先は荒れます。かなり酷いです。怪我も多いです。とにかくブラックすぎます。
メンタルが弱くなります。かなり。
KALDIを選んで失敗したな。と思ってます。
初バイト、これからバイトするところを決める方にはおすすめ出来ません。
2020-12-30 13:10 #35360酸さんバイト始めて一年目です。
常に人手不足で、遅番は学生に頼りっぱなしです。長期休暇を取る際は、バイト達で話し合い休みをずらさなければならないので希望休が取れません。雇用契約通り働けず、長時間労働を強いられます。上に話しても人手不足だからしょうがないと言われます。また、遅番は閉店後の仕事量が多く、当たり前のように残業させられます。学生は学業との両立が難しいほどシフトを組まされるのでおすすめはしません。バイトも社員と同じような仕事内容をこなさなければならなく、大学生だけでお店を回すことも少なくないため精神的にきついです。品出しはワインやトマト缶、ドリンク類などの重いものを持たなければならないので、体力に自信がある人でも腰や肩などを壊してしまいます。レジは常に忙しく、捌いてもレジの列がとぎれることはありません。
まだ、私の働いている店舗は人間関係がいいのでなんとか働けていますが、他店では派閥があり人間関係がギスギスしているところもあります。
2021-05-14 01:03 #35432桃さん私の働いていたお店はとにかく人間関係が酷かったです。
ベテランの主婦パートさん2人がいつも機嫌が悪く、他の人達に八つ当たりのような態度や酷い口のきき方をして、お店の雰囲気を悪くしています。
社員さんもそれをわかっているのに対処する事ができないばかりか、むしろいいように使われている時さえあります。
そればかりか、副店長さんはパワハラが酷く、自分の評価が下がるのが嫌なのか自分のミスを隠蔽する事しか考えてないので、上司に報告しようとすると全力で阻止してきます。
バイトを安い時給でこき使う前に、もっと社員の質の向上の為に本社は教育するべきだと思います。
仕事の内容は、かなり忙しく他の人と話しをする事などないまま一日が終わる事がほとんどです。
30分毎に出す売上記録なども無駄に思えてなりません。せめて1時間毎にすればレジでの仕事も少しは余裕ができるのに、忙し過ぎるからイライラしてギスギスした職場になるのではと思います。
品出しや作業をしていてもパワハラ副店長からは後何分で出来る?とか、後何分欲しい?とプレッシャーをかけられ息つく暇もありませんでした。
見た目と違って、実際はかなりキツイバイトです。
2022-03-14 23:16 #35625うるさん週5の8時間働いてます。とにかく店長が怖いです。
働いて数ヶ月たちましたが嫌味はずっと言われます。夜寝る時、明日はどんな小言を言われるかな?どんな注意を受けるのかな?どんな理不尽なことを言われるのかな?と考えてしまい、寝不足です。
KALDIで働くパートナー専用のお悩み相談システム、アンリというシステムがあり、最近はそこに相談しようか本気で悩んでいます。始業前に本社から送られてるくる情報を全てチェックしないといけないのですが、全てをきちんと把握していないと怒られます。あなたは他の人より多い時間働いているから全てを把握していないといけないでしょ?厚生年金や保険もうちの会社でお世話してもらって働いているのに、それじゃあ仕事が出来ないじゃない。全てチェック出来ないならなんでもっと早く出勤して来ないの?と言われます。
いくら早く出勤しても始業の15分前からしか打刻出来ません。私の理解力、読解力が悪いせいで理不尽に怒られます。疲れました。他の社員さんも融通が聞きません。
店長も社員さんも、きちんと事を確認しないで叱責してきます。
忙しい時間帯に横着してしまった時も、遠くから真顔で様子を見てるだけの店長。
時には、事務所の監視カメラで勤務中の行動を見られている時があります。どうしても注意をしたいようです。ライブ感を出す?忙しさをアピール?
売上を上げるためにセカセカ動いて働く?こんなんじゃ逆に働きにくすぎる。
近々アンリに相談します。もういなくなりたいです。
-
投稿者返信
カルディのシフトや社割
900円~
※時給は地域、時間帯によって差がございます。
※地方の低い時給額の店舗を表記しております。
接客・販売・品出し・コーヒーサービス。
お仕事の範囲は店舗によって違います。
週2日~、1日4時間~
※シフトは店舗によって差がございます。
身だしなみ会社規定有(例:過度の染髪不可、マニュキア禁止、香水禁止等)
エプロン貸与、社員登用制度有。
交通費支給(規定有)、有給休暇有。
スタッフ割引有、社会保険加入制度有。
この仕事記事も読まれています
-
珈琲館のバイト
飲食店での経験がない方でも大丈夫。 -
上島珈琲のバイト
楽しい時間を過ごしてくださいね♪ -
ドトールのバイトを辞めたい?ブラック?
育てる事にじっくり時間とお金をかける社風。 -
ドトールのバイト
積極採用中の職場。 -
タリーズのバイト
より良いお店を目指して頑張ってくれるスタッフを大募集! -
タリーズのバイトの評判口コミ
リゾート風の店内♪ -
エクセルシオールのバイト
優美な雰囲気を味わいながら、仕事に励みましょう。 -
エクセルシオールのバイトの評判口コミ
充実したプライベートにする職場。 -
コメダ珈琲のバイト
みんなで楽しく!! -
カルディのバイト
学生・Wワーク・フリーター・主婦・未経験者大歓迎。 -
スタバのバイト
アルバイトの経験がない学生さん歓迎です! -
スタバのバイトは顔?
採用はルックス重視なの? -
スタバのバイトの評判口コミ
ナンバーワンを目指して働こう。 -
サブウェイのバイト
ホール・キッチンスタッフを募集いたします。 -
シアトルズベストコーヒーのバイト
高いクオリティの仕事を。 -
シャノアールのバイト
仲間同士和気あいあいと。 -
ルノアールのバイトの面接や志望動機
安定した収入をGET。 -
ルノアールのバイト
ルノアールで働く為に。 -
イタリアントマトカフェジュニアのバイト
イタリアントマトカフェジュニアで働こう。 -
ベックスコーヒーのバイト
コーヒーに詳しくなくても頑張れます。 -
サンマルクカフェのバイト
洗練されたカフェで働きませんか? -
カフェドクリエのバイト
仲良く楽しく元気に働いていきましょう。 -
プロントのバイト
空いた時間を有効活用しよう。 -
スープストックのバイト
おしゃれなところで働きたい。 -
スープストックのバイトのまかない
アルバイト先で仲間を作りたい。 -
カフェのバイト
みんなと触れ合い楽しくできるカフェのアルバイト。 -
銀のさらのバイトの面接の質問
宅配好きな方へ。 -
銀の皿のバイト
お寿司を作りたい方へ。 -
銀のさらのバイト
面接の詳しい内容はどんなの? -
スシローのバイトはブラック?
働きたくない職場の特徴は? -
スシローのバイト
活気がある職場なら自分も元気になれる。 -
無印良品のバイト
キャリアを積んで下さい。 -
無印のバイト
抜群のチームワークが自慢です。 -
楽しいバイト
楽に楽しく働くことができるアルバイト。 -
サークルkのバイト
楽しく働けるコンビニがいい! -
ミニストップのバイト
覚えなくちゃいけないことがたくさん? -
ミニストップのバイトの評判口コミ
どうせ働くなら評判のいいところで!
このカテゴリの別の質問
-
- カテゴリ
- タイトル
- 閲覧数
- 参加者
- 返信
- 最新投稿日
-
- アルバイト
- ホットモットのバイトについて
- 294
- 2024-02-11 10:36
- アルバイト
- プライベートもお構いなし
- 617
- 2022-04-01 08:30
- アルバイト
- 吉野家のバイト 辞めたい
- 1942
- 2023-11-09 04:10
-